未経験から社内SEへ転職するには?必要スキル・選考対策・成功のコツを現役IT人事が解説

未経験から社内SEに転職 PR

未経験から社内SEへ転職するには?必要スキル・選考対策・成功のコツを現役IT人事が解説

※この記事には広告が含まれますが、現役人事としての経験をもとに、信頼できる情報をお届けしています。

近年、未経験から転職する人が増え、人気の職種になってきた「社内SE」。
でも「安定して働ける社内SEって未経験からでも転職できるの?」
「IT業界で働きたいけど、開発職はハードルが高そう…」

など疑問に思うこともあるはず。
そんな悩みを持つ方に向けて、現役IT人事の立場から、社内SEへの転職ノウハウを徹底解説します。

そもそも「社内SE」とはどんな仕事?

社内SEとは、自社内のITシステムを企画・構築・保守・運用するエンジニアのこと。SIerや開発会社のように外部のクライアントではなく、自社の社員=“社内ユーザー”が顧客になるのが特徴です。

主な業務例:

  • 業務システムや社内インフラの構築・保守
  • 社内のIT機器管理、ヘルプデスク
  • 情報セキュリティの整備
  • 業務改善のためのツール導入支援

つまり、社内SEは、「エンジニア=開発スキルが必須」ではなく、企画や調整などのコミュニケーション力が活きる職種でもあります。

未経験から転職OKの社内SE求人が増えている理由

ここ数年、社内SE職への未経験からの転職が現実的になってきています。その背景には以下のような変化があります:

  • DX(デジタルトランスフォーメーション)推進の加速
    中堅~大手企業でも社内のIT化が進み、専任のIT人材が必要に。
  • 社内SEの人手不足
    エンジニア全体の人材不足により、未経験人材を育てる動きが活発に。
  • 「人柄重視」採用の増加
    社内との調整やサポートが多いため、コミュニケーション能力が評価されやすい

実際、私が人事として関わっている採用現場でも、未経験OKの社内SE求人はここ3年で約2倍に増えました。応募者も年々増加してきている印象です。

社内SE転職に必要なスキル・適性とは?

社内SEに求められるのは、“技術力”よりも“推進力と対話力”です。未経験でも以下のようなスキルがある方は活躍できます。

  • ヒアリング力・説明力
    → 社内の課題を聞き取り、ITでどう解決するかを伝える力
  • 業務改善意識
    → 非効率な社内業務に気づき、改善提案ができる視点
  • プロジェクトの推進力
    → 開発ベンダーや他部署と連携しながら、期限内にタスクを進める力
  • 主体性とSOSを出せる力
    → 一人で抱え込まず、状況を共有して助けを求められる人が信頼されます

営業やマーケ職と違い、“縁の下の力持ち”として地道な仕事が多いのも社内SEの特徴。だからこそ、誠実で前向きな姿勢が評価されます。

【現役IT人事の体験談】私が採用した未経験の社内SEの例

あるとき、営業アシスタント出身の方を社内SEとして採用したことがありました。ITの実務経験はゼロでしたが、

  • Excelのマクロを独学で習得
  • 社内の非効率な事務作業を自ら自動化
  • 部署内でのコミュニケーション能力が高く、信頼が厚い

といった点が決め手でした。入社後は、外部ベンダーとのやり取りや社内のヘルプデスク対応もそつなくこなすなど、1年で重要案件のリーダーも任される存在に。

「IT未経験でも、社内業務への興味と改善意識」があれば活躍できることを実感した採用でした。

未経験から社内SEを目指す転職活動の進め方

  1. 社内SEの役割を理解する
    → 開発職との違いを整理し、自分の志向と合うか確認。
  2. 自己PRや職務経歴書を最適化する
    → ツール改善経験やPCスキル、社内調整経験などはアピール材料に。
  3. 社内SEに強い転職エージェントを活用する
    → 未経験OK求人の紹介、書類添削、面接対策をしてもらう。

特に「3」が超重要。なぜなら、社内SEは非公開求人が多く、独力だと求人に出会えないケースも多いからです。

未経験から社内SEに転職するなら、このエージェントがおすすめ

未経験から社内SEを目指すなら、社内SEに特化した転職支援が受けられる以下のエージェントがおすすめです。
業界最大級の社内SE求人数を持っているので、求人の押し売りのようなことは無く、IT専門のコンサルタントがあなたの志向にマッチした求人を紹介してくれます。

選ばれて15年。ITエンジニアの気持ちが分かる転職エージェントは【社内SE転職ナビ】



「未経験でも社内SEを目指せるの?」と不安な方ほど、転職のプロに相談することで道が開けますよ◎あなたの理想とする働き方を話してみてくださいね。


まとめ:社内SEは未経験からでも転職できる“ポテンシャル採用”が進んでいる

未経験から社内SEに転職することは、今の時代、十分に現実的な選択肢です。

  • 人柄重視・育成前提の企業が増えている
  • コミュニケーション力や業務改善の視点が活かせる
  • 安定性と専門性を兼ね備えた職種

だから、「客先常駐ではなく自社内で働きたい」「開発エンジニアはハードルが高いけど、ITに関わっていきたい」そんな方にこそ、社内SEという選択肢をおすすめします。



あなたの今までの経験が、必ずどこかで活きてくるはずです。応援しています!

タイトルとURLをコピーしました